てぃーだブログ › こども教育サークル パワーズ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年01月15日

POWERS勉強会 ~もっと高見へ、もっと己を磨け~

みなさんピース
こんにちはびっくり

POWERS代表の狩俣ですハート



先日、POWERS勉強会が開催されましたおすまし

今回のプレゼンターは僕です!
テーマが「プレゼン術をプレゼント~誰もがあなたに魅了する~」です音符オレンジ


今回はプレゼンの仕方について僕が、プレゼンをしてメンバーにプレゼントをしました♪赤


大体30分ぐらいでプレゼンは終わりましたニコニコ

僕が、熱く語ったつもりでしたが、メンバーの希玲さんは真面目な顔で聞いていたので、かなり逆に気が引き締まりましたキラキラ 




かなり質問も飛びかってかなり楽しく勉強会を実施する事が出来ました!
評価は忘れてしまっていたので、今回は評価はなしでしたが、メンバーの顔を見て、オール⑤の顔をしていましたよパンダ


1分間スピーチもしましたよ~~ピース

テーマは「お正月」です!
やはり、1分間スピーチは盛り上がりますねおすまし




こんなに盛り上がるなら何回でもやりたいですねハート

一分間の感覚はかなり難しかったですピカピカ
ちなみに僕は、1分55秒でしたピース

  


Posted by こども教育サークル  パワーズ at 12:04Comments(0)パワーズ勉強会

2012年01月11日

こどものやる気アップ part18

みなさんピース
こんにちはおすまし

代表の狩俣ですハート

最近、新年になって決意をしましたおすまし
今年の抱負は「子ども達に笑顔を与える」です音符オレンジ
僕自信、サークル設立前、子ども達の笑顔に助けられたので、やはり子ども達にやってあげたいことはたくさんありますびっくり
そのためにPOWERS存在しているんです炎

あとは今年は、自分自身をもっと高みに持っていく生活、言動をしていこうと考えています炎




さて、本題に入りましょうピカピカ

今回は前回の「子どものやる気を育てるために大事なこと」の続きで最後の項目6つ目の「こどものセルフイメージを高める」ですピース

前回までの1つ目から5つ目までの大事なことを忘れた方は読みなおしてご覧になってみてくださいねピース

「こどものセルフイメージを高める」
やる気は非常に微妙なもので、さまざまな条件が整っていたとしても「自信がない」と思う時には湧きあがらないものですうわーん

自信とは何か。
「自分にはできる」というセルフイメージの高さだと思います炎


誰しも、弱い部分はありますがーん

親はついこどもに「弱い部分を克服して、自信をつけさせてあげたい」と思うのですが、どんなに頑張ってもできないこともありますびっくり!!
より、やる気を失ってしまうことになりかねませんsos


弱点を克服するのではなく、得意な部分を伸ばすという発想に切り替えて下さい♪赤

たとえば、陸上競技の幅とびでも、跳べないことでちょっとやる気をなくしていて、ずっと跳ぶ練習だけをすることは弱みを克服する事ですが、筋肉トレーニングをしていつの間にか跳べるようになるということがあります。



成績が良くない場合にはとくにお子さんのセルフイメージを高めるように家庭で十分配慮しなくてはいけませんおすまし
心の土台の時の「心のエネルギー」の話でもしましたが、子どもは家庭から一歩外に出ると自己イメージが傷つくシーンはたくさんあります。

であるならば、外で付けられるバッテンにたいして負けないような大きなマルを家庭で付けてあげましょう!

「私はあなたをダメな子だなんて思わない」「あなたはこれが得意だと思う」などこどもが「俺はダメなんだ」ってこぼしても、決してあきらめずに「ダメな子じゃない」と言ってください炎


家族みんなでマルをつけてあげましょうピカピカ


子どもへのマルはやる気のもとになる「心のエネルギー」を増やし、頑張っていけるパワー源になるのだと思いますニコニコ

是非、今読んでいただいているお母さん、お父さんがいらっしゃいましたら実践してみてくださいキラキラ 



次回は、子どもが自分自身が読んで使える「心のエネルギー補給法」についてお話していきたいと思いますピース
お子さん自身が読んでもいいですし、お母さんがよんでお子さんに伝えてあげても結構です!




参考文献:「わが子のやる気スイッチはいつ入る?」   著者:菅野 純  

Posted by こども教育サークル  パワーズ at 20:31Comments(0)子育て豆知識

2012年01月10日

こどものやる気アップ part17

こんにちはおすまし

POWERS代表の狩俣ですニコニコ


2012年の正月は皆さんはどうお過ごしましたか?ニコニコ
まあそれはいいとしてピカピカ





最近の事です。ちょっと休憩のつもりで某公園に行ったのですが、そこにサッカーをして遊んでいる子が居ましたびっくり
でも、その子は一人で遊んでいました!
ひたすら壁にボールを蹴っていましたびっくり 僕はしばらく駐車場の車から見ていたのですが、なんか淋しそうな感じを受けましたガ-ン
まだ、小学3年生ぐらいでしょうかびっくり
公園に人が歩いていて一人でサッカーボールをけっている姿がとても目立ちました汗
ボールを蹴りながら、目のあたりを腕で拭うようなことから泣いているんだろうなというのがわかりましたびっくり
僕は、その姿が今でもなんか印象に残っていますピカピカ





さて、話を切り替えていきましょう♪赤
今回は「やるきを育てるための重要なこと」の5つ目の「必要に応じた情報を与える」です!

まず、やはり子どもは親に勉強の仕方や学習計画について親に口をはさんでほしくないと思う子もいるでしょうびっくり!!
でも、逆にどんな進路を選べばいいのか、については親に相談する子も少ないはずですびっくり





もし、相談してきたら親は喜んで乗ってあげましょうピース
もちろん押し付けるのではなく、あくまで「あなたが最後には決めることですよ」とつたえることを忘れずに汗
そして、どう親がかんがえているのかを話しましょうニコニコ

ただし、親が子どもに考えが伝わるためには「自分がどういう道を歩んできたのか」「その道でどう悩んだのか」「今どう思っているのか」をある程度整理する必要がありますピカピカ
ちゃんと自分の心に問い、子どもの性格、志向を考えて出た言葉は「世間でいい中学、高校、大学といわれている学校だから」「そういうもんだよ」というメッセージとは全く逆の価値ある情報となって子どもの心に残るに違いありませんハート





「あの中学に進んでほしい」とズバリと言ってしまうのも、「入学して後悔しないように大学を選んでほしい」と表現の仕方にもいろいろあるとは思いますキラキラ 
しかし、絶対的に大事なのがその動機が何なのかを説明できるようにしておくことですびっくり!!

どこまで、その考えに命を引き込んで子どもに伝えられるのかが、親の力量です爆発


最後に、子どもに先回りの情報を与えるな!です。
大人は当たり前ですが、子どもより情報をたくさん持っていますびっくり
高校の案内書、資料書類等を準備して、「はい!これ、どうぞ」と渡してしまいたいところですが、それはしないでいただきたいです爆発

現代は、大学受験する人でも親が全部書類を提出まで出している親もいますが、それではせっかくの自立のチャンスを奪うことになるのですうわーん

自分から動かない児であれば無理やりにでも「資料ははがきで請求できるらしいよ、書いてみたらどうかしら?」と声をかけて上げてくださいピース
これも子どものためですハート

分からないなら書き方を教えてあげてください!
インターネット、本など調べる媒体はたくさんあります♪赤

先回り情報はやる気を生みだすことにはなりませんよー音符オレンジ


次回は最後の6つ目の「子どものセルフイメージを高める」についてお話していきますハート







参考文献:「わが子のやる気スイッチはいつ入る?」  著者:菅野 純  

Posted by こども教育サークル  パワーズ at 14:42Comments(0)子育て豆知識

2012年01月07日

こどものやる気アップ part16

みなさん、こんにちはピース
POWERS代表の狩俣ですピース



昨日から引き続きで、こどものやる気アップについてお話していきたいと思います♪赤

今日は子どものやる気を上げるために重要なことの4つ目の「スイッチを入れるためのきっかけづくり」についてお話していきたいと思います音符オレンジ

親が、子どもに対して「どんどん成績が下がって心配です!何か親にできることはありませんか?」というのであれば、スイッチが入るような手助けをしてみるのもいいと思いますびっくり


例えば、子どもが算数がずいぶんできていないというのに対して、「そうなんだよね」と食いついてきたら、いまどんなふうに学習計画を立てていったら良いのかを考えさせていきましょうニコニコ


でも、学習計画は長続きしませんがーん


3日坊主とは良くいったもので、3日後には子どもは挫折してしまいますうわーん


3日続いたら、「3日続いた」と喜びたいものです音符オレンジ
3日続いたら、あと3日。そしてあと3日とだんだん続けていきましょう♪赤


それが連続続くと、3日が、3週間、3ヶ月とづづいていきます!
そうするとそれが、習慣化されていくので、「三日坊主を何回も続ければ、3ヶ月はあっという間だよ」と子どもを安心させてあげたいものですびっくり!!


子どもにはできなかったという経験より、少しでもできたという経験を持たせてあげた方がいいのです若葉マーク


親にはやはり子どものサポーター役にもなってもらいたいですハート

子どもが親の手助けを求めてくるのであれば、是非さピーとをしてあげてくださいピース
子どもだけでなく、誰でも、得意不得意があるものです!
1つ1つ子どもと一緒にどこを補強していけばいいのかを考えてあげてください炎


その時大事なことが、「怒らないことムキー」です!
「なんでこんなことができていないの?」と怒るとせっかく子どもが自分の弱点をさらしたのに子どもは怒られると思うと、もう2度と親には相談しなくなってしまいますガ-ン


ここで、試されるのが、親の「大人力」です了解


こどもが、もし「暗闇が怖い」といってきたら、親は「大丈夫だよ」と優しく答えてあげて、一緒に手をつなぎ歩いてあげる必要があります♪赤

そのとき、親自身が不安な気持ちになることはやめてくださいびっくり

「大丈夫だよ」「心配ないよ」といって引っ張っていくのが「大人力」ですニコニコ


ぜひ、皆さんも子どもに実践してみてくださいびっくり
学生であれば、保育園や幼稚園など子どもたちがたくさんいる場でやってみてくださいおすまし
きっと子ども達はあなたにいろいろ相談してくれるでしょうキラキラ 





次回は子どものやる気を上げる重要なこと5つ目の「必要に応じた情報を与える」ですびっくり
楽しみにしていてくださいニコニコ
長文の記事をここまで読んでいただいてありがとうございました音符オレンジ
次回はもっと楽しい記事になっていますよ~ハート



参考文献:「わが子のやる気スイッチはいつ入る?」   著者:菅野 純  

Posted by こども教育サークル  パワーズ at 18:05Comments(0)子育て豆知識

2012年01月06日

こどものやる気アップ part15

みなさんこんにちはピース


POWERS代表の狩俣ですニコニコ


今年、こどものやる気アップの記事投稿は初めてになりますハート


今年もどうぞ、POWERSをよろしくお願いしますびっくり
また、ブログの方も今年もたくさんご覧くださいびっくり!!


最近も、寒くなってきているので風邪には気をつけてくださいね音符オレンジ







今回は前回の記事で、やる気を育てるために大事なことを①~⑥までありましたびっくり!!
かなり前の投稿でしたので、忘れてしまった方はもう一度読み返してみてくださいねニコニコ


復習として
やる気を育てるために大事なこと
①「やる気のズレ」は親が歩み寄る
②「やる気=勉強のやる気」に限定しない
③やる気のスイッチが入らない理由を知る
④スイッチを入れるためのきっかけづくり
⑤必要に応じた情報を与える
⑥子どものセルフイメージを高める





今回は3つ目の「やる気のスイッチが入らない理由を知る」です♪赤


前回では、子どもに自分でやる気のスイッチを押してもらえるようにするためにといいましたびっくり!!

でも、なかには親が「やる気のスイッチを押す手助け」をしたほうがいいケースもありますピカピカ


それは、こどもに対して、こどもがやる気がでる環境になっていないときですサクラ



もしも、急激に子どものやる気がなくなってきているとか、成績がガクンと下がる、身なりを全く気にしなくなるとかびっくり


そういったことが起こるとSOSサインである可能性が大きいです汗



わが子を常に観察して、子どもがやる気がないならなぜそうなっているのか考えて、洗い出してみましょう♪黒


友人、先生、塾や習い事それらを親が知っているのと知らないのとでは大違いです爆発


おうちで兄弟と比較されている、学校で先生にいつも叱られている、努力が実を結ばない・・・がーん家庭の関係等おうち


これらを紙に書き出してみましょうあしあと黒




しかし、それでもわからないことがあります注意


その場合は、やはり直接子どもに聞いてみてもいいと思います電球



しかし、そのときに気をつけていただきたいのが、「なぜ?」「どうして?」という言葉を使わないということですびっくり

この言葉は、理由を問うというよりは、相手を責めるときの表現に使われる事が多いですキラキラ 



「あなた」ではなく「私は」を主語にして話すことが大事ですびっくり!!

例えば、「私は、やる気がなさそうなあなたが心配」とこんなふうに語ってみてはいかがでしょうかびっくり



まずは、親が多方面から理由を考えて、子どもには「心配している」事を伝えるというプロセスを経たあとで初めて「どうして?」「なぜ?」と聞くことです☆

急になぜはこどもは答えません!



原因が見えてきたら、解決に努力をします爆発


家庭が原因なら、大人の問題に子どもを巻き込まないようにできることを考えなくてはいけませんびっくり

友人関係などは、親ができることは少ないですが、一緒に考えてあげるだけでも子どもの心のエネルギーを与えることになるのです炎






次回は、子どものやる気を育てる大事なことの4つ目の「スイッチを入れるためのきっかけづくり」についてお話していきたいと思いますニコニコ


良く分からないことがあれば、コメント欄やPOWERSのGmailに送っていただければお返事を致しますアップ



参考文献:「わが子のやる気スイッチはいつ入る?」   著者:菅野 純  

Posted by こども教育サークル  パワーズ at 22:12Comments(0)子育て豆知識

2012年01月03日

クリスマスパーティー サンタと愉快な仲間達②

クリスマスパーティの続きのページを更新したいと思いますおすまし


最後のゲームとして子ども達とビンゴゲームをしましたピカピカ



みんなハラハラドキドキで自分の持っている番号があるか真剣に探していましたキョロキョロ


あると「あった~びっくり!!」と大声を上げて喜んでいましたアップ





3ビンゴで賞品ゲットですおすまし

みんなでっかいお菓子が欲しいのかビンゴの多い人と交換したりしてWIN-WINを築いていましたびっくり!!
子供たちなのにWIN-WINがわかるの!?びっくり!




みんな真剣です!

真剣すぎてあんなにぎやかで騒がしいぐらいだったこども達がかなり静かになったのでびっくりしましたびっくり



商品がもらえた3人の子たちですピース
商品はまわりの子ども達が持って行ってしまいましたダッシュ




さいごはみんなで記念撮影しましたニコニコ


クリスマスカードに写真をプリントアウトして子ども達みんな33名に配ってあげましたニコニコ
もちろんこども達に感謝の気持ちを込めてですよハート

「ありがとう」「あ~あ!楽しかった~」という何気なく出た子ども達の言葉だったと思うのですが、とても嬉しい言葉でしたうわーん

  

Posted by こども教育サークル  パワーズ at 15:53Comments(0)イベント

2011年12月29日

クリスマスパーティー サンタと愉快な仲間達①

皆さんこんにちはピース

POWERS代表の狩俣ですおすまし


去る12月23日金曜日にPOWERS主催のクリスマスパーティーが開催されましたショートケーキ


場所はいつも私狩俣がお世話になっている豊見城市の翁長珠算塾で行いましたびっくり!!

ニコニコ

こども達がたくさん参加してくれましたニコニコ



まず最初は、クラッカーでみんなと「メリークリスマス」という掛け声で始めましたアップ




ゲームのイス取りゲームもかなり盛り上がりましたびっくり



サンタとおじサンタびっくり!




優勝おめでとう王冠


かわうぃー2歳児の子がイス取りゲームの手拍子の時に一緒にたたいてくれました音符オレンジ


参加して下さった小澤さんと安秀くんも一緒にパーティーを盛り上げてくれました♪赤
安秀くんはこども達にやっつけられっぱなしでしたキラキラ 



こども達は元気いっぱいでテンションMax過ぎてちょっと、大変でした注意

でも、みんなのたのしそうな笑顔を見るとなんか僕も、メンバーもみんなやる気がでてきて楽しかったです音符オレンジ

  


Posted by こども教育サークル  パワーズ at 15:29Comments(0)イベント

2011年12月29日

クリスマスパーティー サンタと愉快な仲間達①

皆さんこんにちはピース

POWERS代表の狩俣ですおすまし


去る12月23日金曜日にPOWERS主催のクリスマスパーティーが開催されましたショートケーキ


場所はいつも私狩俣がお世話になっている豊見城市の翁長珠算塾で行いましたびっくり!!

ニコニコ

こども達がたくさん参加してくれましたニコニコ



まず最初は、クラッカーでみんなと「メリークリスマス」という掛け声で始めましたアップ




ゲームのイス取りゲームもかなり盛り上がりましたびっくり



サンタとおじサンタびっくり!




優勝おめでとう王冠


かわうぃー2歳児の子がイス取りゲームの手拍子の時に一緒にたたいてくれました音符オレンジ


参加して下さった小澤さんと安秀くんも一緒にパーティーを盛り上げてくれました♪赤
安秀くんはこども達にやっつけられっぱなしでしたキラキラ 



こども達は元気いっぱいでテンションMax過ぎてちょっと、大変でした注意

でも、みんなのたのしそうな笑顔を見るとなんか僕も、メンバーもみんなやる気がでてきて楽しかったです音符オレンジ

  


Posted by こども教育サークル  パワーズ at 15:28Comments(0)イベント

2011年12月26日

お母さん方からの応援メッセージ(^◇^)

みなさん!こんにちはピース


POWERS代表の狩俣ですピカピカ



今回はなっなっなんとお母さん方からの応援メッセージをいただきましたのでご報告させていただきたいと思いますニコニコ




私狩俣は12月12日~17日にかけて豊見城市立伊良波小学校(いらはしょうがっこう)にこども達の放課後の現状を知るためにアンケートを実施しましたハート






校長先生はとてもいい人で快く受けてくれましたニコニコ
優しいですなぁうわーん



校長先生の力もお借りしてアンケートを回収する事が出来ましたチョキ

その枚数なんと300人中190枚でしたびっくり!!

欲をもって200枚は集めたかったですね汗




その結果からやはりこども達の放課後の現状はよろしくないことが残念ながら結果として表れてきましたぐすん



ちょこっとだけお見せしますね音符オレンジ





学年はかなり均等にとることができましたニコニコ

こんなに綺麗にとれるとデータとしても学年ごとに平均がとりやすいので偶然に嬉しい結果ですアップ





僕の中でとても気になったのが、このデータですびっくり!!


こども達は成長期ですのでとても朝昼晩だけの食事じゃ栄養が足りないんですびっくり

ですので、おやつという形で昼食と夕食の間にとるのがベストなんですだんご



しかし、現状はどうでしょうびっくり

スナック菓子やチョコなどのお菓子類しか食べていないんですがーん



親の食育に対する意識の低さと知識の無さがうかがえる証拠ですダウン



これは、僕達POWERSでそういう環境をどうにかしていかなければならんぜよびっくり!!


もっと詳しいおやつのデータは企業秘密ですあかんべー



次に・・・





保育料の事ですが、やはりの結果ですギザギザ



沖縄県特有というか沖縄県だけの問題の保育料高額の問題です注意

保護者の方はやはり高いとお考えということがわかると思いますぐすん



これは、人事の問題ではなく、今後の将来を担うこども達の教育環境がこんななんですうわーん



この記事をご覧になっている学生や保護者さんもちょっとこういう現状についてお考えくださいヒミツ



アンケートからたくさんのデータが15個とることができましたピース



その中で、保護者の自由記入欄にお母さん方からの応援メッセージがたくさん書かれていました~音符オレンジ

ありがとうございます音符オレンジ♪赤






「頑張ってください!」という応援メッセージが多数でした音符オレンジ



ご協力して下さった伊良波小学校の保護者の皆様ほんとありがとうございました音符オレンジ
  


Posted by こども教育サークル  パワーズ at 00:35Comments(0)応援メッセージ

2011年12月23日

POWERS勉強会 ~もっと高見へ、もっと己を磨け~

みなさんピースこんにちはピカピカ
POWERS代表の狩俣で~すニコニコ




先日12月21日にPOWERSの勉強会がありましたニコニコ
今回のプレゼンターは島袋希玲さんでしたびっくり!!




テーマは「たった一言でYESといわせる方法」です!






希玲さんはやはりプレゼンが上手いのかとても迫力満点のプレゼンでした炎



確かに「YES」と言ってしまいそうな内容ですぐにでも実演できるものでした♪黒



私狩俣が質問をしたのですが、びしっと質問を切り返してきてくれて質問している側もなんか気持ちが良かったです音符オレンジ




希玲さんプレゼンお疲れさまでしたびっくり!!



来週は私代表の狩俣が「プレゼンの仕方」についてプレゼンをしたいと思います。テーマは次回のお楽しみに~パンチ!
  


Posted by こども教育サークル  パワーズ at 00:39Comments(0)パワーズ勉強会

2011年12月11日

POWERS勉強会 ~もっと高見へ、もっと己を磨け~

こんにちはピース
POWERS代表の狩俣ですニコニコ



先日の12月7日、POWERS勉強会がありましたキラキラ 

今回は、1分間スピーチを行い、クリスマスパーティーに向けて最終確認をしましたピース



今回の1分間スピーチは12月といえばご定番のあれですねハート

そう、「クリスマス」をテーマに行いましたニコニコ


私狩俣は「プレステ未完成プレゼント」の巻きです音符オレンジ




僕のは、サンタからのプレゼントのがプレステだったのですが、あるものが欠けていたベーという話をしましたパンチ!





島袋希玲さんは「サンタさんの後ろ姿」の巻きです晴れ


希玲さんはこどもにプレゼントをおくサンタの後ろ姿を見せるとよりリアルなクリスマスが過ごせるという話でしたピカピカ



最終調整のクリスマスパーティー企画の話では、誰がどの役割をしているのか、今の進捗状況などを徹底的に出していきました炎

クリスマスパーティーはこども達は30名以上参加予定なので、しっかりと入念に会議を進めましたサクラ


来年の1月の企画の話も少し上がりました「餅つき大会だんご」です。  

Posted by こども教育サークル  パワーズ at 23:08Comments(2)パワーズ勉強会

2011年12月01日

POWERS勉強会 ~もっと高見へ、もっと己を磨け~

みなさんおすまし
こんにちはニコニコ

先日11月30日にPOWERSの勉強会がありましたニコニコ



今回の勉強会のテーマは「モテ男、モテ女になろう ~相手の心にあなたを焼き付ける~」ですハート


プレゼンターは私狩俣が、発表させていただきましたびっくり!!



恋愛にも、お仕事にも効果的なコミュニケーションについて発表しました炎
あまり、恋愛にも詳しくない私でしたが、これをすると結構効果的だと思っていますピース


発表には25分ぐらいずっと熱弁してしまいました汗




メンバーからは高評価を受けましたニコニコ
今回の評価はでした!



やはり希玲さんは質問の時に出てきますねおすまし

質問のするどさには毎回驚かされますよ!ほんとにびっくり!




来週のプレゼンターは島袋希玲さんですピカピカ
いったいどんなテーマで来るのか楽しみですね音符オレンジ






  


Posted by こども教育サークル  パワーズ at 19:13Comments(0)パワーズ勉強会

2011年11月27日

こどものやる気アップ part14

皆さんこんにちはおすまし

最近、サークルのメンバーもイベントに向けて着実に準備が進んでいます!
一緒に楽しいイベントにしようとみんな頑張ってくれていますニコニコ

今度、POWERSでクリスマスパーティーを開催いたします花束

日にち:12月23日(金)
時間:13時~17時
定員:こども達⇒30名限定 大学生⇒7名限定
場所:豊見城市翁長 翁長珠算塾

内容(プログラム)
12時~ 入室開始(こども達)
13時~ パーティー開始
13時15分~ イス取りゲーム 景品
14時~ クイズ形式絵描きゲーム 
14時45分~ トイレットペーパー巻き巻きゲーム 
15時30分~ ビンゴゲーム
16時10分~ クリスマスソング熱唱
16時20分~ おやつ⇒ケーキを食べよう
16時45分~ サンタサプライズ
17時15分 各自解散

参加費
こども⇒無料 学生⇒2,000円(facebook、チラシ事前予約)2,500円(2日前)

用意するもの
「こども達」
・少量のお菓子
・家にあるいらなくなったおもちゃ

「学生」
・少量のお菓子
・クリスマスの衣装 ⇒ 参加料に+500円でサンタの衣装用意します♪
気軽に参加して下さい

こども達も大学生も一緒にみんなでワイワイ遊びましょう!
ちいさなサンタ達と一緒にクリスマスをに過ごしましょう!
ケーキもプレゼントも用意していますよ!




こんなあなたに来てほしい(^◇^)
「①何か運営をしてみたい」 「②こどもが大好き」 「③こども達と触れ合って遊びたい」 「④教育の勉強をしたい」

興味を持ってくれた方、何かわからないことがある方は気軽に連絡下さいね!

参加締切12月20日までですのでどしどし参加お待ちしてます!





さぁさぁ話を「こどものやる気アップ」のことに戻しましょうハート

今日は前回の続きのこども自身が自ら「やる気のスイッチ」を押せるようにするために大事なことを6つあると紹介しました。
今日は特別にその6要素をおさらいしておきましょう音符オレンジ

大事なこと6大要素
①「やる気のずれ」は親が歩み寄る
②「やる気=勉強のやる気」ではない
③やる気のスイッチが入らない理由を知ること
④スイッチを入れるためのきっかけづくり
⑤必要に応じた情報を与える
⑥子どものセルフイメージを高める


でしたねびっくり!!



ピカピカ
今日はその2つ目の「やる気=勉強のやる気」ではないについてお話していこうと思いますアップ


まず、お母さんたちに考えてほしいことは「やる気」を「勉強のやる気」に限定してしまわないことですsos

本来は、子ども自身がやる気のスイッチを押すものです!
勉学はすぐにしつけに効果が表れますキラキラ 
ご褒美、競争、脅す等をすれば、こどもは言うことを聞きますサクラ

しかーし、
子供に対して、支配的、操作的な事をするのはあまり良くないのです。

考えてみてくださいびっくり!!

こどもが思春期になって親をふりまわす事になったとき、お母さんとお父さんはこどもに気持ちをぶつける前に考えてみてくださいぶーん

「この子にとって一番幸せになることってなんだろう・・・」「この子は本当に勉強に向いているのだろうか・・・」と!


確かに勉強、成績、学歴、社会的地位という考え方は、本当に人それぞれです♪黒
確かに良い成績、良い大学、いい就職先が魅力的です音符オレンジ

良い成績、良い大学、良い就職先に入った人も幸せな人ピースもいれば、不幸な人もいますうわーん
どちらも同じくらいたくさんいるでしょうコレ!


つまり、親がこどもに望むべきことは「誠実に生きてほしい」「優しい人になってほしい」という大事な部分でしょう炎
就職、大学、そういうものに限定してしまわない事ですおすまし
おわかりいただけたでしょうかはてな


どんな環境でも、自分自身を幸せにできる人に育ってほしいと、それが親の望むべき事のすべてになっています晴れ
そのあとで、こどもがやりたい目標を持ったときに「勉強のやる気」が出てくるのですピース


勉強は知性を学ぶことです炎

社会に出たとき、人は様々なことをさまざまな場面で考えをめぐらしますコレ!

集中的に考えるとき、クリエイティブに考える、現実的に考える、客観的に考える、しぶとく根気強く考える、戦略的に考える、前向きに考える、大胆に考える、内政的に考える、常識の殻をやぶって考える、共同作業で他人と共に考える、世の中に役立つことを考える、洞察力を持って考える、常に学び続ける、場合によっては考えを修正したり切り替えた入り・・・、・・・・考える電球

大人になって役立つ知的な力というのはこのように広がりあるものなのですニコニコ


そういうものを育てるために学ぶのですよびっくり

さあこれを機会にみなさんのお子さんはどうですかはてな

今一度、自分の学習観を見つめ直して、こどもと話し合ってみお手はどうですかはてなハート



っとこんな感じですおすまし
次回は大事なこと3つ目の内容に写っていきますよ~~~♪赤♪黒




参考文献:「わが子のやる気スイッチはいつ入る?」 著者:菅野 純

この記事が「ほんと役にたったなぁ~」と思った方は下にある「いいね!」ボタンを押してくださいねハート  


Posted by こども教育サークル  パワーズ at 14:38Comments(0)子育て豆知識

2011年11月22日

POWERS勉強会 ~もっと高見へ、もっと己を磨け~

みなさん!ご機嫌いかがでしょうか?

代表の狩俣です晴れ


昨日ぐらいから寒くなってきましたねニコニコ



体が硬くなる季節ですから、皆さんも運動をして体を動かしてくださいね僕ボクサー

僕はちなみに最近は運動をしていないですがーん



ここで一句「夢は去らない。避けているのは自分だ炎


次は、みんなの知っているワンピースの名言「人はいつ死ぬと思う?心臓をピストルで打ち抜かれた時爆弾。違う!不治の病に冒された時がーん。違う!!猛毒キノコスープを飲んだ時キノコ。違う!!!人に・・・忘れられた時さ爆発!!!!」


なんか、ワンピースが有名になる理由がわかりますねニコニコ


カッコいいですねぇ~ハート





さて、11月16日にPOWERSの勉強会がありましたベー


発表者は僕、狩俣が発表しました!
テーマは「ユー一枚にまとめちゃいなよ!~A4用紙仕事術~」です本






やはり、今後サークルで、企画の運営の時の企画書、自分の仕事・時間管理をわかりやすくまとめる、そしてそれを人が見てもすぐに頭にすっと入ってくるためにはこの仕事術が必要なわけですよねピカピカ

仕事にスピードを付けましょう~~~炎




パワーポイントで発表させていただきましたニコニコ





スライド3つほど載せます♪赤
載せすぎると内容ばれますからねぇベー


メンバーも少し、難しそうでしたが、とても勉強になったみたいですびっくり!!



メンバーの希玲さんは特に質問をバンバンするので盛り上がりました音符オレンジ






勉強会の後は食事会にも行ってきました。

ジョイフルで、「焼肉丼」を食べましたよ!




みなさん、みなさんピカピカ
最後に下にある「いいね!」ボタンを押してくれると助かりますハート
  

Posted by こども教育サークル  パワーズ at 21:02Comments(0)パワーズ勉強会

2011年11月17日

こどものやる気アップ part13

こんにちはおすまし

POWERS代表の狩俣ですニコニコ

最近、ほんと寒くなってきましたねキラキラ 
人肌恋しくなってきますね~雪

そういう人どこかにいないかなー!

クリスマスといえばやっぱりあの名曲「クリスマスイブ」山下達郎 ですよね!
この曲を聞いていると1年前を思い出しますびっくり



さて、クリスマスとか思い出に浸っている場合じゃないですねびっくり!!










久しぶりに今日の「こどものやる気アップ part13」は前回の続きのこどものやる気を育てるための大事なことについてお話していこうと思いますパンダ

こどものやる気を育てるために大事なことを前回6つ挙げたと思いますが、お忘れになった方は前回のページに戻って復習してからこのページに戻ってきてくださいね本




今日はこの中から最初の「やる気のズレは親が歩み寄る」についてお話していきます!

結構前にもお話しましたが、子ども自身が持つやる気と、親がこどもに求めるやる気がずれている事はよくあることとお話しました。
こどものやる気はあるのに親のこどもに求めるやる気と違うことから「やる気がない」と思われてしまうのです。


やる気の方向性がずれてきてしまったとき大きく分けて親の取る態度が3つあります。
①親の望む帆厚生を期待続ける
②こどもの意のままにさせる
③立ち止まって考え、修正する


この3つがかんがえられるわけであ~る。


①の場合は、親の気持ちを組んで、自分なりに努力する子もいなくはないですびっくり
しかし、エネルギーが足りないから場合にはどんなに頑張っても苦しむことになるでしょう汗

また、自分自身の望む方向性とは全然違う道に進むことになり後悔がのこる子もいると思いますうわーん

もっと、逆に言うと「オレにはオレの道がある」みたいなこどもが居たとします。
でも、ただ親に反発する事でエネルギーを使い果たしてしまって、自分の進みたい道に進むことができなかったということは少なくありませんアップ



じゃあ②の場合はというと、探究心、好奇心旺盛な子でしたら自発的にがくしゅうするかもしれませんおすまし

親の目線がないからこそ、自分の目的を見つけ楽しさを発見できる子もいることでしょうタラ~

逆に僕、私は、何をしたらいいかわからないとぼんやりしたり好きなこと以外は何もしない子とかになってします可能性があります。





僕はやっぱり③が良いと思いますピカピカ
こどもが望まない事を押し付けたり、能力以上の事を望んでいないか。親のズレに気づいたその時点で、立ち止まり、修正をかけて行くことで園連れは最小限ですませるのです音符オレンジ

しっかりこどもと話合い、こどもと話し合いお互い望むことを折り合いをつけて行く事が大事ではないでしょうかはてな




今日は、ここまで☆
次回は二番目のこどものやる気を育てるために重要なことを教えて行こうと思います!





参考文献:「わが子のやる気スイッチはいつ入る?」 著者:菅野 純  

Posted by こども教育サークル  パワーズ at 02:53Comments(0)子育て豆知識

2011年11月07日

POWERS勉強会 ~もっと高見へ、もっと己を磨け~

こんにちは!
代表の狩俣です炎




みなさんどうお過ごしでしょうか?


街並みはハロウィーンだったのが、11月に入ってぐらいからクリスマスの曲とかクリスマスの商品を出し始めたお店が見られてきました。


まだまだ、暑いし半そでで歩いている時にクリスマスの曲を聞くのはちょっと変な感じがしました。今日この頃でした晴れ


POWERSでも来週からクリスマスの企画を考え始めますよ~~ピース
クリスマスソングをコピーしなくては・・・がーん




さてさて、先週の水曜日にPOWERSで勉強会がありましたピカピカ


今回のテーマは「組織を円滑にびっくり!! ~北風と太陽~」



「北風と太陽」という童話をご存知ですか音符オレンジ


担当は代表である僕狩俣が担当させていただきました♪赤


昔ながらのその教訓を生かしてメンバーにわかりやすくして説明したつもりです。


教訓
①何事にも適切な手段が必要であるということである。
②しっかり、結果を見据えて、手段を選ぶべきである。
③暖かく優しい言葉を掛けたり、態度を示すことによって初めて人は自分から行動してくれる






今回から評価シートも作って勉強会をしました本
評価は5段階評価中 4でした。

評価よりちゃんと伝わったかなぁというのがかなり気になります音符オレンジ

でも、楽しめたんで良かったですおすまし








  

Posted by こども教育サークル  パワーズ at 12:33Comments(0)パワーズ勉強会

2011年10月28日

POWERS勉強会 ~もっと高見へ、もっと己を磨け~

皆さんこんにちはピース

先日10月26日はPOWERSの勉強会がありましたおすまし


今回の勉強会では発表者は島袋希玲さんが発表をしました。





テーマは「誰もが大好き♪赤ディズニーランドの秘密~本当の接客とは炎



皆さんも行ったことのあるディズニーランドニコ
なんでそんなに楽しくディズニーランドで過ごせるのかはてな


そんな疑問を希玲さんはすっきり解消してくれるようなプレゼンでしたニコニコ


希玲さんは某大手ファーストフード店でマネージャーという立場にいます。

そんな仕事をこなしている事に対する苦労等をふまえながら従業員をうまくまとめる、支持する、心の持ちよう等かなり勉強になったそうです音符オレンジ


  

Posted by こども教育サークル  パワーズ at 18:28Comments(0)パワーズ勉強会

2011年10月25日

こどものやる気アップ par12

こんにちは!


今日はいい天気になりましたピース


早く冬になってくれないかな?と思うこのごろですね!


クリスマスが近づいて行くうちに全く心細さが増すばかりですがーん
どこかに恋愛セミナーみたいなセミナーがあれば受けてみたいものですねガ-ン




最近、わかったのですが子どもが保育園に入れずに保育園の入園待ちをしている待機児童数は2295人(2011年10月4z日現在)ということがわかりましたうわーん


こんなに多いのはなんかすごいかわいそうですよねぐすん


東京都(7855人)、横浜市(3095人)に続き、沖縄県は全国3位の待機児童数ですニコニコ
しかも増え続けていますびっくり


これはやばいと思いませんか?


やはりこどもの教育環境がしっかりしていないということです♪赤






さて、今日のテーマは「子どもが自分のやる気スイッチを押せるには」ですキラキラ 


これまで、こどものやる気アップの中でお話ししてきたことは子どもの歩きスイッチを押せるのはただ一人、子ども自身だけだということなんです音符オレンジ


親が無理やり背中を押したり、脅したり、おだてたり、ご褒美をぶら下げて走らせたりすることが端的に見たら効果があるかもしれないですが、長期的にみると子どもを幸福にすることはできませんびっくり!!


植物を育てるときを考えてください。肥えた土を用意して、様子を確認して水を与えて、 時には葉を整えて、花がらを摘み、言葉までかけてあげるようなそういう作業が親には必要です若葉マーク


放っておけば枯れてしまうし、「早く咲かせたい」からつぼみを無理やりこじ開けることはできません。やる気を育てるのはそういうことです。


これまでの話をまとめる意味も含めて「親が子どものやる気を育てるためにできる大事な6大要素」をお教えします炎



大事なこと6大要素
①「やる気のずれ」は親が歩み寄る
②「やる気=勉強のやる気」ではない
③やる気のスイッチが入らない理由を知ること
④スイッチを入れるためのきっかけづくり
⑤必要に応じた情報を与える
⑥子どものセルフイメージを高める




次回からその内容に入っていきまーすハート



楽しみにしていてくださいびっくり




参考文献:「わが子のやる気スイッチはいつ入る?」 著者:管野 純  


Posted by こども教育サークル  パワーズ at 09:33Comments(0)子育て豆知識

2011年10月17日

こどものやる気アップ par11

みなさんこんにちはの~まんじゅう
POWERS代表の狩俣ですニコニコ


最近は天気が悪いですね雨

ここ数日は太陽を見ていないような気がしますおすまし


最近、私狩俣は勉強が足りないですおすまし
最近、私狩俣は知識が足りないですニコニコ
最近、私狩俣は遊びが足りないですピース
最近、私狩俣は彼女が足りないですハート
最近、私狩俣はチャイルドマインダーの資格に興味を持ち始めましたんハート


さて、今日は先週の続きの「思春期のこどもに対する親の接し方」について話していきたいと思いますハート


前回の記事をまだご覧になっていない方は今回のは続きになっているのでご覧になってくださいびっくり
また忘れてしまった方も前回の記事をご覧になってくださいキラキラ 


・親の義務は、ちゃんと「大人」であること

やはりこどもが思春期のときはこころは揺れ動き、不安定さが増すのでやる気を見失いがちな季節です。
だからこそ、親はいままで以上に「大人」である必要があるのですびっくり!!

大人の目線で子どもを見守ってほしいと思いますキョロキョロ
こどもに安心感を持たせたいなら、親が揺れ動かない事ですピカピカ


例えば、こどもが中学試験に落ちたとか、学校でいじめられているとかがわかってもいつもある日常を保つようにするのが一番です♪赤

こどもは家が帰る場所です。
中にはこども以上に親が落ち込むこともあるでしょうが、そこはぐっっと我慢して安定感のある日常を用意してあげてください音符オレンジ


家に帰ってきたら、親の温かい笑顔や温かいお味噌汁がある。笑顔の会話がある。それだけでこどもの揺れは最小限におさえられるのですよ音符オレンジ

確かに僕が中学校のとき落ち込んでいた時に家に帰ってゆっくりすることで心のパワーがたまっていっているのを感じていました。おうち
やっぱりこどもにとって家がとても大事なんだなと思いますびっくり


親に焦りや不安な気持ちがないほうが良いですけれども、もしあったとしたら、正直に隠さず子どもに伝えてもいいと思います。
親が子どもじみたように興奮して「どうしてもっと頑張らなかったのよ」等とどなりつけるような事はださないことですびっくり!!


「私も、あなたと同じくらいショックを受けているんだ」「どうしたらいいかまだ分からないんだけど、一緒に考えよう」などと伝えるのです。
それが、大人ということではないでしょうか?電球



これは夫婦関係にも大きく関係してくるんです♪赤

子どもに正直な気持ちを打ち明けてしまう前に夫や逆に妻に不安を打ち明けてガス抜きをすることが大事ですびっくり

実は、子どものことで不安に駆りたてられて夫婦の関係が悪くなってしますケースは少なくないそうです♪黒

そうなると子どもは「どうして僕のために不仲になるんだ」と子どもはますます不安定になりますダウン





次回は「やる気のスイッチを自分でおせる子にするには」についてお話していきますアップ

参考文献:「わが子のやる気スイッチはいつ入る?」 著者:管野 純  

Posted by こども教育サークル  パワーズ at 12:20Comments(0)子育て豆知識

2011年10月13日

POWERS勉強会 ~もっと高見へ、もっと己を磨け~

みなさん!こんにちはおすまし

最近、バイトと学校とサークルと塾とあの子で時間調整するのがいっぱいいっぱいです音符オレンジ

あの子!?あの子はいないです・・・ガ-ン



さて、今日は先日行った勉強会について投稿したいと思いますニコニコ




勉強会テーマは「聞き方びっくり~なぜあの人は人に好かれているのか~」ですキラキラ 


勉強会は1時間半ぐらいだったのですが、とてもためになったと希玲さんはおっしゃっていました音符オレンジ



なぜためになったかですか!?


僕の発表は40分ぐらい発表をしてしまったんですが(本当は30分ぐらいで終わらせるつもりでした・・・)、希玲さんの質問力が発揮されて25分ぐらいは質問攻めにくらってしまいました。


何とか切り返しをしましたから大丈夫ですびっくり!!汗


いやはや、希玲さんの質問の鋭さには驚かされましたん(ふぅ~)ピカピカ





次回は、希玲さんが「ディズニーランド 驚異の接客炎」をお届けいたしますンあしあとピンク
  

Posted by こども教育サークル  パワーズ at 18:56Comments(0)パワーズ勉強会