てぃーだブログ › こども教育サークル パワーズ › 子育て豆知識 › こどものやる気アップ part16

2012年01月07日

こどものやる気アップ part16

みなさん、こんにちはピース
POWERS代表の狩俣ですピース



昨日から引き続きで、こどものやる気アップについてお話していきたいと思います♪赤

今日は子どものやる気を上げるために重要なことの4つ目の「スイッチを入れるためのきっかけづくり」についてお話していきたいと思います音符オレンジ

親が、子どもに対して「どんどん成績が下がって心配です!何か親にできることはありませんか?」というのであれば、スイッチが入るような手助けをしてみるのもいいと思いますびっくり


例えば、子どもが算数がずいぶんできていないというのに対して、「そうなんだよね」と食いついてきたら、いまどんなふうに学習計画を立てていったら良いのかを考えさせていきましょうニコニコ


でも、学習計画は長続きしませんがーん

こどものやる気アップ part16
3日坊主とは良くいったもので、3日後には子どもは挫折してしまいますうわーん


3日続いたら、「3日続いた」と喜びたいものです音符オレンジ
3日続いたら、あと3日。そしてあと3日とだんだん続けていきましょう♪赤


それが連続続くと、3日が、3週間、3ヶ月とづづいていきます!
そうするとそれが、習慣化されていくので、「三日坊主を何回も続ければ、3ヶ月はあっという間だよ」と子どもを安心させてあげたいものですびっくり!!


子どもにはできなかったという経験より、少しでもできたという経験を持たせてあげた方がいいのです若葉マーク
こどものやる気アップ part16

親にはやはり子どものサポーター役にもなってもらいたいですハート

子どもが親の手助けを求めてくるのであれば、是非さピーとをしてあげてくださいピース
子どもだけでなく、誰でも、得意不得意があるものです!
1つ1つ子どもと一緒にどこを補強していけばいいのかを考えてあげてください炎


その時大事なことが、「怒らないことムキー」です!
「なんでこんなことができていないの?」と怒るとせっかく子どもが自分の弱点をさらしたのに子どもは怒られると思うと、もう2度と親には相談しなくなってしまいますガ-ン
こどものやる気アップ part16

ここで、試されるのが、親の「大人力」です了解


こどもが、もし「暗闇が怖い」といってきたら、親は「大丈夫だよ」と優しく答えてあげて、一緒に手をつなぎ歩いてあげる必要があります♪赤

そのとき、親自身が不安な気持ちになることはやめてくださいびっくり

「大丈夫だよ」「心配ないよ」といって引っ張っていくのが「大人力」ですニコニコ


ぜひ、皆さんも子どもに実践してみてくださいびっくり
学生であれば、保育園や幼稚園など子どもたちがたくさんいる場でやってみてくださいおすまし
きっと子ども達はあなたにいろいろ相談してくれるでしょうキラキラ 





次回は子どものやる気を上げる重要なこと5つ目の「必要に応じた情報を与える」ですびっくり
楽しみにしていてくださいニコニコ
長文の記事をここまで読んでいただいてありがとうございました音符オレンジ
次回はもっと楽しい記事になっていますよ~ハート



参考文献:「わが子のやる気スイッチはいつ入る?」   著者:菅野 純


同じカテゴリー(子育て豆知識)の記事

Posted by こども教育サークル  パワーズ at 18:05│Comments(0)子育て豆知識
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。