2012年05月01日
今日の子育て豆知識 ~子どものしつけ編~ part1
みなさん!こんにちは!
代表の狩俣です
最近はじめじめとしたお天気と変わり易い空模様でイライラしますよね
沖縄県が梅雨歴三番目に早い梅雨入りをしたそうです
夏はもう間近というところでしょうか?

まぁ、それはさて置き、今日も豆知識の時間がやってきました
今回は新しい豆知識の分野に入っていきます!
前回は「子どものやる気」にフォーカスしてお話をしてきました
今回からは「子どものしつけ方法」についてお話していこうと思います

今回記念すべき第一回目のテーマは「子育てが難しいと言われているわけ」についてです
第一回ということもありますので、まずすぐに内容にはいるということはしません
第三回ぐらいまではしつけの前に子育てということについて話していこうと思います

子育ての世界では、様々な情報が飛び交い、「○○歳までに○○できないと発達が遅すぎる」という真偽の定かではない情報が様々な方向から入ってきます。
今は、昔とちがって一人~二人の子どもを育てる傾向があるので、「少ない子どもをちゃんとそだてなくちゃ」というプレッシャーも大きくなりがちです
また、「ママになっても綺麗でいなくちゃ」「ママになっても金メダル」というメッセージが強く、育児だけでも大変なのに、ファッションや「育児も両方やっている人が輝いている!」なんてメッセージもあって悩んでしまう人も少なくありません

それでも、我が子がしっかりと育ってくれれば、毎日、子育てと奮闘するかいもありますが、必ずしも子どもが期待通りに成長してくれるとは限りません
今の現代は、少年犯罪のニュースが増えています

子どもがいじめの加害者や被害者になってしまった事件、中学生が刃物でクラスメートを刺してしまった事件、幼い子を殺害してしまうという事件も新聞やTVで報道されました
そういう真偽が定かでは無い情報や子どもが事件を起こすかもしれないという不安から子育てが難しいと言われているわけだと思います
次回は、「子育ての責任は親だけにあるんじゃない」についてお話していきます
フェイスブックページもあります https://www.facebook.com/kids.POWERS
代表の狩俣です

最近はじめじめとしたお天気と変わり易い空模様でイライラしますよね

沖縄県が梅雨歴三番目に早い梅雨入りをしたそうです

夏はもう間近というところでしょうか?


まぁ、それはさて置き、今日も豆知識の時間がやってきました

今回は新しい豆知識の分野に入っていきます!
前回は「子どものやる気」にフォーカスしてお話をしてきました

今回からは「子どものしつけ方法」についてお話していこうと思います


今回記念すべき第一回目のテーマは「子育てが難しいと言われているわけ」についてです

第一回ということもありますので、まずすぐに内容にはいるということはしません

第三回ぐらいまではしつけの前に子育てということについて話していこうと思います


子育ての世界では、様々な情報が飛び交い、「○○歳までに○○できないと発達が遅すぎる」という真偽の定かではない情報が様々な方向から入ってきます。
今は、昔とちがって一人~二人の子どもを育てる傾向があるので、「少ない子どもをちゃんとそだてなくちゃ」というプレッシャーも大きくなりがちです

また、「ママになっても綺麗でいなくちゃ」「ママになっても金メダル」というメッセージが強く、育児だけでも大変なのに、ファッションや「育児も両方やっている人が輝いている!」なんてメッセージもあって悩んでしまう人も少なくありません


それでも、我が子がしっかりと育ってくれれば、毎日、子育てと奮闘するかいもありますが、必ずしも子どもが期待通りに成長してくれるとは限りません

今の現代は、少年犯罪のニュースが増えています


子どもがいじめの加害者や被害者になってしまった事件、中学生が刃物でクラスメートを刺してしまった事件、幼い子を殺害してしまうという事件も新聞やTVで報道されました

そういう真偽が定かでは無い情報や子どもが事件を起こすかもしれないという不安から子育てが難しいと言われているわけだと思います

次回は、「子育ての責任は親だけにあるんじゃない」についてお話していきます

フェイスブックページもあります https://www.facebook.com/kids.POWERS
Posted by こども教育サークル パワーズ at 16:48│Comments(0)
│子育て豆知識