てぃーだブログ › こども教育サークル パワーズ › 子育て豆知識 › こどものやる気アップ par12

2011年10月25日

こどものやる気アップ par12

こんにちは!


今日はいい天気になりましたピース


早く冬になってくれないかな?と思うこのごろですね!


クリスマスが近づいて行くうちに全く心細さが増すばかりですがーん
どこかに恋愛セミナーみたいなセミナーがあれば受けてみたいものですねガ-ン


こどものやる気アップ par12

最近、わかったのですが子どもが保育園に入れずに保育園の入園待ちをしている待機児童数は2295人(2011年10月4z日現在)ということがわかりましたうわーん


こんなに多いのはなんかすごいかわいそうですよねぐすん


東京都(7855人)、横浜市(3095人)に続き、沖縄県は全国3位の待機児童数ですニコニコ
しかも増え続けていますびっくり


これはやばいと思いませんか?


やはりこどもの教育環境がしっかりしていないということです♪赤


こどものやる気アップ par12



さて、今日のテーマは「子どもが自分のやる気スイッチを押せるには」ですキラキラ 


これまで、こどものやる気アップの中でお話ししてきたことは子どもの歩きスイッチを押せるのはただ一人、子ども自身だけだということなんです音符オレンジ


親が無理やり背中を押したり、脅したり、おだてたり、ご褒美をぶら下げて走らせたりすることが端的に見たら効果があるかもしれないですが、長期的にみると子どもを幸福にすることはできませんびっくり!!


植物を育てるときを考えてください。肥えた土を用意して、様子を確認して水を与えて、 時には葉を整えて、花がらを摘み、言葉までかけてあげるようなそういう作業が親には必要です若葉マーク


放っておけば枯れてしまうし、「早く咲かせたい」からつぼみを無理やりこじ開けることはできません。やる気を育てるのはそういうことです。


これまでの話をまとめる意味も含めて「親が子どものやる気を育てるためにできる大事な6大要素」をお教えします炎



大事なこと6大要素
①「やる気のずれ」は親が歩み寄る
②「やる気=勉強のやる気」ではない
③やる気のスイッチが入らない理由を知ること
④スイッチを入れるためのきっかけづくり
⑤必要に応じた情報を与える
⑥子どものセルフイメージを高める




次回からその内容に入っていきまーすハート



楽しみにしていてくださいびっくり




参考文献:「わが子のやる気スイッチはいつ入る?」 著者:管野 純



同じカテゴリー(子育て豆知識)の記事

Posted by こども教育サークル  パワーズ at 09:33│Comments(0)子育て豆知識
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。