こどものやる気アップ
こんにちは!
パワーズ代表の狩俣です
今日は、初めての子育て豆知識 第一弾の投稿をさせていただきます
最近、4,5歳のお子さんを持っているお母さん方のために豆知識を教えていきたいと思います。学生でも保育士や教員を目指している方などにも役に立つ、ためになる豆知識をじゃんじゃん、どんどん、サクサクと載せていっちゃいますので楽しみに拝見していただけると幸いです
今日のテーマは「こどものやる気がない正体」です。
お母さん方は、こどもが進級して小学校に入学して時にお子さんが勉強を本格的に始めるようになります
そんなときにお子さんが勉強しない、ってことになったら困りますよね。
その正体は‘やる気の「土台」が育っていない‘ということです。
土台って何なんだよ!ってことですよね。
それは
、①<人間の良さ>体験 ②心のエネルギー ③社会生活の技術 の3つです。
やる気を出すという言葉をドライブに出かけるとういう言葉に置き換えると・・・・
車には
、「ちゃんと走る車」、「ガソリン」、それを運転する
「運転技術」が最低限必要です
その
「ちゃんと走る車」に当たるのが
<人間の良さ>体験。
「ガソリン」に当たるの
「心のエネルギー」
「運転技術」に当たるのが
「社会生活の技術」 です。
あまりよくわからないですかね・・・・?
この土台部分を幼児期~学童期までに育てておかなければ「やる気」「自己実現」「達成動機」「心の温かさ」「思いやり」といったものが育たなくなるかもしれないです
明日のブログでは、この「心の土台」を詳しく説明していきたいと思います。
関連記事