てぃーだブログ › こども教育サークル パワーズ › 子育て豆知識 › こどものやる気アップ part4

2011年09月06日

こどものやる気アップ part4

皆さんこんにちは!

またまたまたの代表の狩俣です。おすまし


今日は新都心のカフェ「1or8」からお届けします。とてもくつろげる場所ですし、心が落ち着きます。無線ランのネット環境もあるのでもう最高です。ピース
今日は昨日に比べて暑いような気がします。自分の心も熱くなってきています。炎





さて今日の「こどものやる気が出ない原因④」です。ニコニコ

心の土台の最後の3台目の「社会生活の技術を身につける」です。



心の土台3台目は「社会生活の技術を身につける」です。
この社会生活の技術というのは人と人とがかかわっていく中で役に立つテクニックだと考えていただければ結構ですニコニコ


車に例えると、人間の良さ体験が「ちゃんとした車」、心のエネルギーが「ガソリン」となるならば、社会生活の技術は「運転技術」の部分になります。
こどものやる気アップ part4



具体的にどんな技術なのか?びっくり!!

では具体的にどのような技術を身につければよいのか。社会生活を円滑に進めていくうえで必要な技術は6つあります。

①自分の気持ちを伝える技術

②自分をコントロールする技術音符オレンジ

③状況を正しく判断する技術♪赤

④問題を解決する技術ハート

⑤人とうまくやっていく技術びっくり!!

⑥人を思いやる技術ラブ

こどものやる気アップ part4

これらの技術は幼児だけでなく、小学生、中学生、さらには大人まで必要な能力です。


しかし、これらのことはまとめて教えることはできません。時間をかけて教えていく必要があります。


親がしっかりと意識を持ち、お子さんに接しないとこどもは社会に出て挫折のきっかけになってしまいかねないです。





今日は簡単に説明してしまいましたが、次回はこの社会生活の技術にひつような6つの技術について詳しく説明をしていきたいと思います。ピース



参考文献:「わが子のやる気スイッチはいつ入る」  著者:管野 純



同じカテゴリー(子育て豆知識)の記事

Posted by こども教育サークル  パワーズ at 15:41│Comments(3)子育て豆知識
この記事へのコメント
パワーズ応援しています!

頑張ってください!!!!!!
Posted by はるP at 2011年09月06日 15:53
自分も幼児教育に興味があるので、このコラムは毎回勉強になります!

これからも楽しみに拝読させていただきます!
Posted by テルー at 2011年09月06日 17:27
ティーチャーズの兼次です(^^)
初めて狩俣さんのブログ拝見させてもらいました(^^)メチャクチャ可愛いですね★(^^)
内容も、ためになることばかりです♪またの更新楽しみにしてまーす!(^^)
Posted by きえ at 2011年09月06日 22:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。